・120年以上の歴史をもつ「水戸の梅まつり」。会場となる偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられており、江戸時代天保13年(1842年)7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園された「偕楽園」。園内には約100品種3,000本もの梅が、春の訪れを告げるかのように可憐に咲き競います。様々な品種があるため、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と長期間にわたり観梅を楽しむことができるのも魅力です。

行程

乗車場所:東京方面ルート

堀之内〜湯沢(6:20−7:50)/津南〜十日町(6:35−7:05)======<高速道路>======【お買物】ほしいも専門店大丸屋======【昼食】ヤマサ水産「和風レストランやまさ」・・・・・・【お買物】那珂湊おさかな市場======【見学】水戸偕楽園「第129回水戸の梅まつり」======<高速道路>======湯沢〜堀之内(19:35−21:05)/十日町〜津南(20:20−20:50)

食事:朝食 -/昼食 ○/夕食 -

最少催行人員:15名

添乗員同行:あり

貸切バス会社:昭和観光株式会社

2025年03月06日(木)
大人 ¥13,300 ★★★★★
満員
予約へ進む
中高生 ¥13,300
小学生 ¥13,300
幼児 ¥5,000
2025年03月14日(金)
大人 ¥13,300 ★★★★★
満員
予約へ進む
中高生 ¥13,300
小学生 ¥13,300
幼児 ¥5,000

旅行代金はお一人様代金です。(消費税込)
※3歳未満の幼児はお申込みできません。

インターネットからの予約は出発日の7日前まで、電話からの予約は出発日の4日前まで受け付けております。

電話での予約・問合せ
TEL 0120-4082-49
9:30~18:00(日曜・祝日除く)
LINEでの問合せ
友だち追加
偕楽園水戸の梅まつりイメージ
(画像提供:水戸観光コンベンション協会)
店内イメージ
(画像提供:ヤマサ水産)
大丸屋イメージ
(画像提供:ほしいも専門店 大丸屋)
大丸屋外観イメージ
(画像提供:ほしいも専門店 大丸屋)